カテゴリ:寄宿舎の様子
寄宿舎お別れ会
寄宿舎お別れ会
2月25日(火)に第一体育館にて寄宿舎お別れ会を実施しました。
高等部と中学部の卒業生をお祝いしました。
高等部卒業生の紹介と挨拶では、一人一人が進路や寄宿舎での思い出を、感謝の気持ちとともに話しました。
中学部卒業生も紹介しました。
寄宿舎の食事を作っている厨房職員に向けて、卒業生代表が感謝の言葉を伝えました。
在舎生から卒業生に、卒業記念品としてDVDや記念の色紙を贈呈しました。
送る言葉では、在舎生代表が卒業生に向けて感謝の気持ちを伝え、新たな生活や環境をお祝いしました。
お礼の言葉では、卒業生代表が在舎生や職員に対して感謝の気持ちを伝えました。
合唱では、皆で「旅立ちの日に」を歌いました。教頭先生がピアノを演奏し、卒業生が指揮を行い、元気よく歌い上げました。
卒業生が退場します。皆、堂々と歩く姿に大きな成長を感じました。
お別れ会終了後は全員で卒業記念DVDを視聴しました。感動の時間となりました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
寄宿舎クリスマス会
12月9日(月)に寄宿舎クリスマス会を開催しました。
今年は、体育館で衣装がなくて困っているサンタさんに衣装を届ける
ミッションに各棟で挑戦しました。
北棟2ではミッションが筋トレでした。
棟によってミッションの内容は様々です。
サンタさんの上着を発見!!!ミッションクリア!
寒そうなサンタさんでしたが……
衣装が無事届き、プレゼントを配ることができました。
最後は「アイドル」のダンスを踊りました。
棟に戻ってプレゼントをひとりずつ受け取りました。
夕食はクリスマス特別メニューでお腹いっぱい!
寄宿舎生の素敵な表情がたくさん見られた
寄宿舎クリスマス会となりました。
寄宿舎の環境整備・自主研修の実施
寄宿舎では定期的に環境整備を行っています。
5月の連休前後に寄宿舎棟周辺の除草作業を行いました。
寄宿舎生が安心して余暇を過ごしたり、安全に登校できるように
心がけています。
寄宿舎では寄宿舎指導員同士で自主研修を行っています。
寄宿舎指導員としての資質向上や、寄宿舎生の指導支援に
活かせるよう取り組んでいます。
第1回目は、性指導に関する研修を実施しました。
テーマは「相手との距離感」でした。
寄宿舎生がより良い人間関係を築くために、指導における
大切なポイントを学びました。
寄宿舎クリスマス会について
寄宿舎 クリスマス会
12月11日(月)に寄宿舎のクリスマス会を行いました。
4年ぶりに体育館にみんなで集合しての開催となりました。たんぽぽ会の進行で、楽しく盛り上がりました。
みんなでジュースで乾杯 「メリークリスマス」
クリスマスソングに合わせてダンス
サンタクロースも登場し、ビンゴゲームでビンゴになった人からプレゼントをもらいました。
クリスマス会後の各棟でプレゼントの中身を見ました。夕食はみんながリクエストした、クリスマスメニューでした。おやつにケーキやドーナツを食べ、楽しく過ごすことができました。
トップページにもどる
中棟2階 当番表の活用方法について
中棟2階では、毎日、下校後に自分の写真を当番表に貼り、清掃や配膳など何をするか決定します。
当番表を活用していると、積極的に寄宿舎生が「何をしたら先生は良いと思いますか?」と指導員に聞いて清掃や配膳に取り組めています。
食事前後に机を消毒して布巾で拭いています。
ご飯の準備をします。
食事を棟まで運んだり、お茶を注いだりします。
朝食後、みんなが歯磨きをした後に洗面所の掃除をします。
朝のモップかけを行うみんなのためにモップを準備しています。
中学部生、高等部生の先輩たちと一緒に廊下のモップかけを行っています
トップページにもどる
♬本校の校歌をご紹介します♬
〒377-0008
群馬県渋川市渋川3641-2
TEL 0279-24-4911
FAX 0279-24-9599
インフルエンザによる出席停止の通知書.pdf
治癒証明書(コロナ・インフルエンザ除く).pdf