しぶとくNEWS

南棟が頑張ったことを紹介します

南棟が頑張ったことを紹介します

 

寒さも徐々に和らいできて、春の訪れを感じますね。

この1年間、南棟は4つの目標を立てて生活しました。

寄宿舎生がどんなことを頑張ったか、紹介します♪

 

 

①適切なコミュニケーション

優しい言葉遣いや、相手を思いやることを重視して生活してきました。

 

どんな言葉遣いが適切か、棟集会で考えました。

日頃の会話の中で、意識して生活することができました。

 

相手に優しく触れたり、適切な距離感をとることも意識しました。

 

物を渡す時の「はいどうぞ」「ありがとう」

洗濯機が鳴った時の「○○ちゃん、終わったよ」「ありがとう」

日々のやり取りの中で、優しさが表れていました。

 

 

②できる日課を増やす

洗濯、掃除、整理整頓など、様々な日課に取り組みました。

 

洗濯物を干す時は、挟む部分、乾きやすさ、平行にすることを意識します。

 

 

毎日使う部屋を、自分できれいにしました。

掃除機をかける場所が分かりやすくなるように、目印を置くなど、工夫しました。

 

調理実習では、季節を意識したおやつを作りました。

食べ物について知ることや、仲間と協力することが目的です。

  

旬の食材を使ったり、イベントに合わせたメニューにして、楽しみました。

 

③責任を持った当番活動

当番表を確認して、自分の当番を意識しました。

  

掃除当番は決まっていますが、毎日当番でない人も自然と参加していました。

お互いに親切にする姿が、たくさん見られました。

 

 

配膳当番は、当日に決めて食堂へ向かいました。

「配膳に行きます!」と積極的な声が聞こえました。

 

 ④余暇活動の充実

室内でも屋外でも、様々な余暇活動を楽しみました。

手芸では、季節の飾りを作ったり、好きなキャラクターを作ったりしました。

楽しみながら、巧緻性(手先や指先の能力)を高めました。

 

南棟では、筋トレやストレッチが流行しました。

食事でおかわりをした時や、おやつを多めに食べた時は、運動量を増やしました。

 

寄宿舎生の一番のお気に入りはダンスのゲームです。

画面の手本に合わせて踊ると、消費したカロリーが表示されます。

好きな音楽で踊って、気持ちよく運動することができました。

 

 

仲間と協力して、楽しく生活することができました。

できることも増え、自立に繋がったと思います。

0

お祝い 寄宿舎お別れ会

寄宿舎お別れ会

 

2月25日(火)に第一体育館にて寄宿舎お別れ会を実施しました。

 

高等部と中学部の卒業生をお祝いしました。

 

 

 

 

 

高等部卒業生の紹介と挨拶では、一人一人が進路や寄宿舎での思い出を、感謝の気持ちとともに話しました。

 

 

 

 

 

中学部卒業生も紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寄宿舎の食事を作っている厨房職員に向けて、卒業生代表が感謝の言葉を伝えました。

 

 

 

 

 

 

在舎生から卒業生に、卒業記念品としてDVDや記念の色紙を贈呈しました。

 

 

 

 

 

 

 

送る言葉では、在舎生代表が卒業生に向けて感謝の気持ちを伝え、新たな生活や環境をお祝いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お礼の言葉では、卒業生代表が在舎生や職員に対して感謝の気持ちを伝えました。

 

 

 

 

 

 

合唱では、皆で「旅立ちの日に」を歌いました。教頭先生がピアノを演奏し、卒業生が指揮を行い、元気よく歌い上げました。

 

 

 

 

 

 

卒業生が退場します。皆、堂々と歩く姿に大きな成長を感じました。

 

 

 

 

お別れ会終了後は全員で卒業記念DVDを視聴しました。感動の時間となりました。

 

 

 

 

 

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

0

北棟2 新年会

 

3学期が始まり、北棟2では新年会を行いました。

 

みんなで乾杯をし、新しい1年を祝った後はお菓子や飲み物を食べたり、飲んだりしながら冬休みの思い出話をしました。

 

会の最後には「今年の目標」を紙に書いて、発表しました。

 

「実習を頑張る」や「検定を頑張る」、「配膳当番を頑張る」などそれぞれの寄宿舎生が自分の目標をしっかりと発表することができました。

0

寄宿舎クリスマス会

12月9日(月)に寄宿舎クリスマス会を開催しました。

今年は、体育館で衣装がなくて困っているサンタさんに衣装を届ける

ミッションに各棟で挑戦しました。キラキラ

 

北棟2ではミッションが筋トレでした。汗・焦る

棟によってミッションの内容は様々です。

 

サンタさんの上着を発見!!!ミッションクリア!花丸

 

寒そうなサンタさんでしたが……疲れる・フラフラ

 

衣装が無事届き、プレゼントを配ることができました。興奮・ヤッター!

 

最後は「アイドル」のダンスを踊りました。音楽

 

棟に戻ってプレゼントをひとりずつ受け取りました。星

夕食はクリスマス特別メニュー給食・食事でお腹いっぱい!

 

寄宿舎生の素敵な表情がたくさん見られた

寄宿舎クリスマス会となりました。星 

0

中棟合同 食事会の様子

   11月12日(火)に叶食堂に中棟合同で食事会に行きました給食・食事

  叶食堂までは、運動を兼ねてみんなで歩きました。

  「食事会楽しみです!」気持ちも晴れやかそうです。 

   友達と仲良く歩いて歩いて・・・

   叶食堂に到着しました!みんなで記念写真を撮りましたにっこり

  「おいしいピース」素敵な笑顔です。    みんな大好きにっこり唐揚げ定食、焼き肉定食、カレーライス

  焼きそば定食もありました☆

  「カツカレー♪たくさん食べるぞ~ピース」と嬉しそうです。

   おかわりもしてお腹いっぱい、大満足です。

   帰り道も学校までみんなで歩きました花丸

  とっても楽しい食事会になりました!

 

 

 

 

 

0

寄宿舎ハロウィン

 10月21日(月)に寄宿舎ハロウィンを開催しました。仮装をして各棟ごとに仮装行列を行いました。今回は、仮装行列だけでなく、途中に置いてある「指令書」をゲットして最終目的地の多目的室で指令書に書かれたミッションに挑戦しました。

 

 個性あふれる仮装の紹介です。

 

 

 

 

「指令書」を発見!!

 どんなミッションが書かれてるかな?

 

 多目的室でミッションに挑戦!!

 みんなで協力してクリアを目指しました。

 

 最後は、フォトスポットで集合写真を撮りました。

 

 

 

 廊下でも記念写真!!

 

 ミッションクリアでもらった「ピニャータ」を各棟ごとに割って中に入っているお菓子をもらいました。

 *ピニャータとは…メキシコのお祝い事で使うくす玉のようなものです。ぶら下げて叩いて壊すと、中にあるお菓子が手に入ります。ピニャータを壊すことは「悪い物を追い払う」という意味があります。

 

 

 

 

 好きなキャラクターや職業、お化けなどに仮装して楽しむことができました。先生方もたくさん見に来てくれて、とても盛り上がり、素敵な寄宿舎ハロウィンとなりました。

 

 

 

0

北棟1 日課の様子

 

下校後、入浴準備などの日課を済ませてから、余暇を楽しんでいます。

みんなでドッチビー!

 

夕食、入浴を済ませてみんなでひと息しています。

 

入浴後の洗濯が終わると、洗濯物を自分の角ハンガーに干します。

 

起床後、自分の部屋や共同スペースを掃除します。

 

起床時に流れる音楽を棟ごとの当番制にしています。

みんな自分の好きな音楽をCDから選んでいます。

 

ホワイトボードに日にちや気温、天気を記入しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

寄宿舎夏まつり

 

7月1日「寄宿舎夏まつり」を行いました。

 

今年は、寄宿舎食堂、寄宿舎多目的室にて実施しました。

事前準備として、ポスターやオリジナルうちわを作成しました。

 

  

 

 

 

 

 

 

寄宿舎食堂では、「射的」「わたあめ」を楽しみました。

みんな真剣な表情で的を狙って撃ちました。的に当たるとみんなから「すごーい!」と歓声があがりました。

 

 

 

 

カラフルでふわふわなわたあめを、みんなで談笑しながら食べました。

「甘くておいしい。」

 

 

大きくてふわふわなわたあめ!

 

寄宿舎多目的室では、「くじ引き」「お化け屋敷」を行いました。

ワクワクしながら紐を引っ張り、お菓子袋をゲットしました。どんなお菓子が入っているかな?

 

 

 

 

クオリティーの高いお化け屋敷はこちら!!

 

 

 

お化け屋敷に挑戦!!

ドキドキしながら楽しみました。 

  

 

 

 

舎生一人一人が様々な経験をする中で、たくさんの笑顔が見られ、楽しい寄宿舎夏まつりになりました。

夕食では、舎生からのリクエストを参考にした「夏まつりスペシャルメニュー」でした。やきそば、からあげ、揚げたこ焼き、サラダ、ミニたいやきなどでした。夏まつりの思い出を話しながら、大好きなメニューを頂きました。

 

 

 

 

楽しい夏の思い出が一つ増えました。

 

0

中棟合同 誕生会の様子

 5月27日(月)に中棟で1学期の誕生会を行いました。寄宿舎多目的室でセレモニーを行い、みんなで1学期の誕生者をお祝いしました。

 

セレモニーのあと、ランデブーまで歩いて行きました。片道20分ぐらいの距離ですが、みんなしっかり歩いていました。ランデブーでは、ケーキを食べました。チョコレートケーキやショートケーキなど自分の好きなケーキを選びました。

 

0

寄宿舎の環境整備・自主研修の実施

 

  寄宿舎では定期的に環境整備を行っています。

 5月の連休前後に寄宿舎棟周辺の除草作業を行いました。

 

 

 寄宿舎生が安心して余暇を過ごしたり、安全に登校できるように

 心がけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 寄宿舎では寄宿舎指導員同士で自主研修を行っています。

 

 

 寄宿舎指導員としての資質向上や、寄宿舎生の指導支援に

 活かせるよう取り組んでいます。

 

 

 第1回目は、性指導に関する研修を実施しました。

 テーマは「相手との距離感」でした。

 

 

 寄宿舎生がより良い人間関係を築くために、指導における

 大切なポイントを学びました。

 

 

 

0