しぶとくNEWS
環境整備について
~除草作業~
8月24日(木)に職員全体で除草作業を行いました。学部
ごとに担当の場所を決めて、作業しました。
寄宿舎職員は、寄宿舎周辺と駐車場周辺を担当しています。
短い時間での作業でしたが、全員で力を合わせてきれいにし
ました。
~害虫駆除~
寄宿舎では、児童生徒の安全のため、担当の職員が定期的に
寄宿舎周辺の見回りを行っています。
蜂の巣などを見つけた際には駆除します。
児童生徒が、安全に気持ちよく生活できる学校にしていきた
いと思います。
トップページにもどる
棟内防火設備点検
9月1日は防災の日でした。
寄宿舎北棟1より棟内の防火設備を紹介します。
棟から直接屋外に出られる非常口の確認
宿直室の脇に消火栓が設置されています。
廊下の中央に消火器が設置されています。
各部屋にはスプリンクラーや探知器(煙)が設置されています。
どの棟にも同じ設備があります。
寄宿舎 親子レクリエーションについて
寄宿舎 親子レクリエーション
夏休み中の7月25日(火)寄宿舎による、親子レクリエーションが行われました。
実に4年ぶりとなる実施となりました。
寄宿舎生と、保護者、ご家族で参加していただき、大盛り上がりの会となりました。
今回はその様子をお伝えします。
始めに校長先生より「水分補給をして熱中症に気をつけ、しっかり体をほぐし、楽しい会にしてください!」と挨拶がありました。
次に全体でラジオ体操を行い、しっかり体をほぐしました。
今回のレクリエーションの内容はディスクを使って、様々な「競戯」を全員で楽しみました。
始めに職員より、フライングディスクについての説明を行ったあと、実際にそれぞれディスクを投げ合いました。
「ナイスキャッチ!」「ナイススロー!」と声をかけあい、自然と笑みがこぼれています。
続いて、3つの各ブースに分かれて、それぞれ楽しみました。
「フライングディスク」大きな輪の中にディスクを通す競戯です。
「ディスゲッター」ストラックアウトのような競戯です。
ディスクで9つの的に当てる競戯です。
「ペットボトルクラッシュ」ディスクを投げてペットボトルを倒します。近くで倒しても大丈夫。
終了後は、食堂に移動し、寄宿舎生活の様子を撮った映像の視聴をしました。
短い時間でしたが、笑顔あふれる、楽しい行事となりました。
トップページにもどる
寄宿舎夏祭りについて
寄宿舎 夏まつり
7月3日(月)に寄宿舎夏まつりを行いました。
4年ぶりに全員が体育館に集まり、楽しく賑やかなまつりとなりました。
事前準備としてうちわ、看板作りをしました。
看板は、寄宿舎生と一緒に作製しました。
司会はたんぽぽ会役員会の2名で進行しました。
「○×クイズ」盛り上がりました!
模擬店は、わたあめ作り、くじ引きを楽しみました。
引換券を使い、アイスとやきそばをもらいました。
棟に戻りアイスとわたがしを食べました。
トップページにもどる
寄宿舎 中棟1 七夕の様子について
中棟 1学期 七夕(7月7日)
7月7日(金)は、七夕でした。 寄宿舎玄関に竹を設置し、寄宿舎生が七夕の飾り付けをしました!
事前に各棟で、七夕飾りを作りました。
星の飾り上手ですね。
短冊に、気持ちを込めて願いごとを書きました。
三角つなぎができました。
色とりどりの折り紙できれいな飾りも作りました。
みんなで、願いを込めて短冊を飾りました。
「みんなの願いが叶いますように。」星にお願いしました!
トップページにもどる
寄宿舎 中棟 食事会の様子
寄宿舎 中棟 食事会の様子
6月5日に中棟合同で鶴亀庵に行き、食事会を行いました。舎生は、鶴亀庵まで長い距離でしたが、夕食を楽しみにしながら歩いて行きました。
鶴亀庵へ出発!!
意外と距離があるな
鶴亀庵に到着!!
鶴亀庵では、事前に舎生に合うメニューを注文し、みんなおいしそうに食べていました。
うどん美味しいな☻
みんなで食べるご飯は美味しいね!
記念に決めポーズ
トップページにもどる
非常食について
非常食について
寄宿舎では、災害時を想定し、三食分の食料と水の備えをしています。非常食は、アレルギー特定原材料二十八品目不使用のものを購入しています。
個別に配付でき、調理せずに食べられる、必要なカロリーを摂取できるものという視点で選定しています。
北棟2 朝の様子
寄宿舎 北棟2 朝の様子
毎朝6:30に、舎監の先生が起床放送します。
また、誕生日の舎生がいるときには、先輩や後輩が、「○○さん、誕生日おめでとうございます!」
とお祝いの放送をしてくれることもあります。
布団を棚にしまいます。
朝の掃除は分担制で行い、モップや掃除機がけ、階段掃除などの掃除をしています。
テレビを見て今日の天気を確認。今日は暑いかな?涼しいかな?
7:30になるとラジオ体操が始まります。
体を動かして目覚めすっきり!
配膳当番 がんばっています!
今日の朝ご飯は鮭の塩焼き、いんげんの味噌汁、野菜炒めです。美味しそう!
食べ終えたら、歯磨き。3分かけて磨いています。
身だしなみを整えたら、さあ登校準備です。
ボタン 上手にはめています。
準備OK!元気よく挨拶をして、学校へ登校です。
先輩と後輩とで、仲良く登校しています。今日も一日、頑張ろう!
トップページにもどる
新入舎生歓迎会 4月24日(月)
新入舎生歓迎会を実施しました。この行事で体育館に集合したのは4年ぶりです。換気や密にならないように配慮をしながら、14名の新入舎生を歓迎しました。
「自己紹介ボード」を手に、自分の名前やクラス、好きなことや好きな物を紹介をすることができました。
在舎生は棟ごとに挨拶をしました。
高等部3年生の寄宿舎生が、 在舎生を代表して、「歓迎のことば」を立派に伝えました。
代表者のあいさつ
久しぶりに寄宿舎生が全員集まっての行事を実施することができ、
賑やかで楽しい会になりました。
トップページにもどる
♬本校の校歌をご紹介します♬
〒377-0008
群馬県渋川市渋川3641-2
TEL 0279-24-4911
FAX 0279-24-9599
インフルエンザによる出席停止の通知書.pdf
治癒証明書(コロナ・インフルエンザ除く).pdf